青黒エルドラージビート(2016.1.26)
2016年1月27日 TCG全般10 島
10 沼
4 泥這い
4 回収ドローン
2 歪みの預言者
4 搾取ドローン
4 空の探索者
4 空中生成エルドラージ(精神溶かし、水底の潜入者でも可)
4 幽霊火の刃
2 石鍛冶の傑作
4 頑固な否認
4 墓所の力
4 大群の殺到
⚪一人回しの雑感。
空の探索者が予想以上に強く感じる。
2ターン目に出しておいて、3ターン目に1マナを複数展開してパンチ力を上げて、4ターン目は大群の殺到でドブン‼とか、ハンドに墓所の力があればチャンプブロックして墓地を肥やして…とか。
石鍛冶の傑作は強いけど合計3マナかかるのと他の生物に依存する不安定なパンプが難点。幽霊火は2マナで安定してパンプできるのが良い点。
10 沼
4 泥這い
4 回収ドローン
2 歪みの預言者
4 搾取ドローン
4 空の探索者
4 空中生成エルドラージ(精神溶かし、水底の潜入者でも可)
4 幽霊火の刃
2 石鍛冶の傑作
4 頑固な否認
4 墓所の力
4 大群の殺到
⚪一人回しの雑感。
空の探索者が予想以上に強く感じる。
2ターン目に出しておいて、3ターン目に1マナを複数展開してパンチ力を上げて、4ターン目は大群の殺到でドブン‼とか、ハンドに墓所の力があればチャンプブロックして墓地を肥やして…とか。
石鍛冶の傑作は強いけど合計3マナかかるのと他の生物に依存する不安定なパンプが難点。幽霊火は2マナで安定してパンプできるのが良い点。
緑白ランプ(2016.1.25)
2016年1月26日 TCG全般《荒野の確保》と《エメリアへの撤退》復活w
7 荒地
9 森
3 平地
2 ウギンの聖域
4 進化する未開地
25 Lands
1 龍王ドロモカ
2 大いなる歪み、コジレック
1 絶え間ない飢餓、ウラモグ
4 Creatures
4 歪める嘆き
4 残された廃墟
3 面晶体の記録庫
4 爆発的植生
4 ニッサの復興
4 次元の激高
3 荒野の確保
3 エメリアへの撤退
2 精霊龍、ウギン
31 Spells
7 荒地
9 森
3 平地
2 ウギンの聖域
4 進化する未開地
25 Lands
1 龍王ドロモカ
2 大いなる歪み、コジレック
1 絶え間ない飢餓、ウラモグ
4 Creatures
4 歪める嘆き
4 残された廃墟
3 面晶体の記録庫
4 爆発的植生
4 ニッサの復興
4 次元の激高
3 荒野の確保
3 エメリアへの撤退
2 精霊龍、ウギン
31 Spells
アブザン先祖の結集(2016.1.25)
2016年1月25日 TCG全般世間一般では某コンボが電波扱いされてて悲しいネコです。
きちっと決まるのに~。
ちょこっと更進。
パワー4の生物や自分で上げられるハスクもいるので、《書かれざるものの視認》を入れてみました。キーパーツ2つがエルドラージなので、《彼方より》も試してみようとは思いましたが、次回ということで。
《書かれざるものの視認》はまぁまぁいけそうでした。
2 《平地》
4 《森》
6 《沼》
4 《コイロスの洞窟》
4 《ラノワールの荒原》
4 《梢の眺望》
-土地(24)-
4 《ズーラポートの殺し屋》
4 《囚われの宿主》
4 《地下墓地の選別者》
4 《変位エルドラージ》
4 《ナントゥーコの鞘虫》
4 《包囲サイ》
4 《息詰まる忌まわしいもの》
3 《血統の観察者》
-クリーチャー(31)-
3 《先祖の結集》
2 《書かれざるものの視認》
-呪文(5)-
きちっと決まるのに~。
ちょこっと更進。
パワー4の生物や自分で上げられるハスクもいるので、《書かれざるものの視認》を入れてみました。キーパーツ2つがエルドラージなので、《彼方より》も試してみようとは思いましたが、次回ということで。
《書かれざるものの視認》はまぁまぁいけそうでした。
2 《平地》
4 《森》
6 《沼》
4 《コイロスの洞窟》
4 《ラノワールの荒原》
4 《梢の眺望》
-土地(24)-
4 《ズーラポートの殺し屋》
4 《囚われの宿主》
4 《地下墓地の選別者》
4 《変位エルドラージ》
4 《ナントゥーコの鞘虫》
4 《包囲サイ》
4 《息詰まる忌まわしいもの》
3 《血統の観察者》
-クリーチャー(31)-
3 《先祖の結集》
2 《書かれざるものの視認》
-呪文(5)-
青黒エルドラージビート(2016.1.25)
2016年1月25日 TCG全般安価でそこそこ強いはず。
前しか見てないデッキなので考えてプレイしたい人には不向きですけど。
あとは、全体除去は勘弁。
10 島
10 沼
4 泥這い
4 回収ドローン
4 歪みの預言者
4 搾取ドローン
4 空の探索者
4 空中生成エルドラージ(精神溶かし、水底の潜入者でも可)
4 幽霊火の刃
4 石鍛冶の傑作
4 墓所の力
4 大群の殺到
前しか見てないデッキなので考えてプレイしたい人には不向きですけど。
あとは、全体除去は勘弁。
10 島
10 沼
4 泥這い
4 回収ドローン
4 歪みの預言者
4 搾取ドローン
4 空の探索者
4 空中生成エルドラージ(精神溶かし、水底の潜入者でも可)
4 幽霊火の刃
4 石鍛冶の傑作
4 墓所の力
4 大群の殺到
緑白ランプ(2016.1.24)
2016年1月25日 TCG全般手持ちのカードで組み直し、一応デッキとしては成立してると思います。
まぁウラモグの数が足らないんですけどね。
あとは、4、5マナのエルドラージを入れるか否か。
入れた方が絶対にいいとは思いますが…。
それと、ガレアリメタを考えると白の全体除去よりも、赤のコジレックリターンなんですよねorz
以前は《荒野の確保》と《エメリアへの撤退》をメインに据えていましたが、差別化を図るために抜いてみました…けど、ちょこちょこ試して入れ直すかも。
7 荒地
9 森
3 平地
2 ウギンの聖域
4 進化する未開地
25 Lands
3 復興の壁
1 龍王ドロモカ
3 大いなる歪み、コジレック
1 絶え間ない飢餓、ウラモグ
8 Creatures
4 歪める嘆き
4 残された廃墟
3 面晶体の記録庫
4 爆発的植生
4 ニッサの復興
4 次元の激高
2 隔離の場
2 精霊龍、ウギン
27 Spells
2ターン目《歪める嘆き》か《残された廃墟》
3ターン目《面晶体の記録庫》か《爆発的植生》
4ターン目《ニッサの復興》か《次元の激昂》
という流れ。上手くいけば5ターン目にエルドラージ着地といった感じ。
まぁウラモグの数が足りないのでどうにかしないといけないですけどね。
《復興の壁》は、《次元の激昂》と相性が良いのでお試し枠として採用してます。
まぁウラモグの数が足らないんですけどね。
あとは、4、5マナのエルドラージを入れるか否か。
入れた方が絶対にいいとは思いますが…。
それと、ガレアリメタを考えると白の全体除去よりも、赤のコジレックリターンなんですよねorz
以前は《荒野の確保》と《エメリアへの撤退》をメインに据えていましたが、差別化を図るために抜いてみました…けど、ちょこちょこ試して入れ直すかも。
7 荒地
9 森
3 平地
2 ウギンの聖域
4 進化する未開地
25 Lands
3 復興の壁
1 龍王ドロモカ
3 大いなる歪み、コジレック
1 絶え間ない飢餓、ウラモグ
8 Creatures
4 歪める嘆き
4 残された廃墟
3 面晶体の記録庫
4 爆発的植生
4 ニッサの復興
4 次元の激高
2 隔離の場
2 精霊龍、ウギン
27 Spells
2ターン目《歪める嘆き》か《残された廃墟》
3ターン目《面晶体の記録庫》か《爆発的植生》
4ターン目《ニッサの復興》か《次元の激昂》
という流れ。上手くいけば5ターン目にエルドラージ着地といった感じ。
まぁウラモグの数が足りないのでどうにかしないといけないですけどね。
《復興の壁》は、《次元の激昂》と相性が良いのでお試し枠として採用してます。
カードを“作り変えた”結果
2016年1月24日 TCG全般※注意:《作り変えるもの》は、ほんのちょこっとしか関係ありませんm(_ _)m
今日買い物先でついでに1パック購入…チャンドラの誓いorz
ガレアリへ寄って1パック購入…廃集落orz
まぁ1日3パックまでは買ってもいいかな…と最後の1パックから…
PWのチャンドラ‼
使う当てがないのでガレアリへ放り投げて2パック分の追加資金にして…
エルドラージの寸借者と《作り変えるもの》‼
先日、《作り変えるもの》を作り替えて3パックチャレンジして爆死した悪い記憶はあるけれどチャレンジした結果は…
オランリーフの廃墟、ドラーナに選ばれし者、エルドラージのミミック。
途中、Foilで土地か?みたいなこともあったけど、違ったので少し残念。
というわけで、今回も爆死でした。まぁ楽しかったので良しとしませう。
追伸:mtgに関係ないけど、新しいガンダム(鉄血のオルフェンズ)で、『フミタン』というユルい名前だけどクールビューティなメイドさんがヒロインを裏切った良心の呵責により、ヒロインを庇って撃たれてそのまま…な展開が、割と「おぉ‼」と思ってしまったネコなのでした。
今日買い物先でついでに1パック購入…チャンドラの誓いorz
ガレアリへ寄って1パック購入…廃集落orz
まぁ1日3パックまでは買ってもいいかな…と最後の1パックから…
PWのチャンドラ‼
使う当てがないのでガレアリへ放り投げて2パック分の追加資金にして…
エルドラージの寸借者と《作り変えるもの》‼
先日、《作り変えるもの》を作り替えて3パックチャレンジして爆死した悪い記憶はあるけれどチャレンジした結果は…
オランリーフの廃墟、ドラーナに選ばれし者、エルドラージのミミック。
途中、Foilで土地か?みたいなこともあったけど、違ったので少し残念。
というわけで、今回も爆死でした。まぁ楽しかったので良しとしませう。
追伸:mtgに関係ないけど、新しいガンダム(鉄血のオルフェンズ)で、『フミタン』というユルい名前だけどクールビューティなメイドさんがヒロインを裏切った良心の呵責により、ヒロインを庇って撃たれてそのまま…な展開が、割と「おぉ‼」と思ってしまったネコなのでした。
《作り変えるもの》の居場所
2016年1月24日 TCG全般スタンにおける《作り変えるもの》の使用方法を検討してみようかと思います。
作り変えるもの/Matter Reshaper (つくりかえるもの)
マナコスト(2)(◇)
タイプクリーチャー — エルドラージ(Eldrazi)
((◇)は無色マナを表す。)
作り変えるものが死亡したとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それが、点数で見たマナ・コストが3以下のパーマネント・カードであるなら、あなたはそのカードを戦場に出してもよい。そうでないなら、そのカードをあなたの手札に加える。
3/2
①中隊デッキ。
中隊で持ってこれる上にpig能力は損なしと言えます。
でも、土地から無色マナを確実に持ってこれるようにデッキ構築をしないといけないため、ちょっと大変かもしれません。他に優先する生物がいたら採用を見送るかも(自分は3マナ域が渋滞したため、見送りました)。
以下、ネコのデッキに関連して説明。
5cでは土地の問題を解決するのが難しいため無理です。
アブザンならタルキールが落ちて環境が変われば一考の価値ありか。
現状では…
5cならハスク、腸卜師、反射魔道士がいる。
それを押し退けるのは厳しく、前述の土地問題により、無しで。
アブザンならハスク、白ドラージ、地下墓地の選別者がいる。
ハスクの数を削って入れるのはありだけど…みたいな感じです。
②エルドラージビートもしくはランプ
こっちこそ入れるべきだと思います。
pigで土地がめくれてもランパン‼と言えそうなので。
ネコが作るなら、2マナ域が擬似ランパンとチャームもどき。
3マナ域が作り変えるもの(と色が白なら白ドラージ)。
4マナ域が…のように緑系で。
中速なら緑青か緑黒、緑白、ランプなら緑赤か緑白、緑青、緑黒…って、2色&無色なら大抵作れそうな気がするだけでしたw
赤を入れなければ、ビート耐性は下がるけど、値段も落とせそうな気がします。
個人的には、ファッティが大好きなんですけど、デッキを組むなら緑黒中速にしそうです。作り変えるものが良くも悪くも普通に運用できそうですし。
まぁ手持ちが一枚もないんですけどねwww
作り変えるもの/Matter Reshaper (つくりかえるもの)
マナコスト(2)(◇)
タイプクリーチャー — エルドラージ(Eldrazi)
((◇)は無色マナを表す。)
作り変えるものが死亡したとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開する。それが、点数で見たマナ・コストが3以下のパーマネント・カードであるなら、あなたはそのカードを戦場に出してもよい。そうでないなら、そのカードをあなたの手札に加える。
3/2
①中隊デッキ。
中隊で持ってこれる上にpig能力は損なしと言えます。
でも、土地から無色マナを確実に持ってこれるようにデッキ構築をしないといけないため、ちょっと大変かもしれません。他に優先する生物がいたら採用を見送るかも(自分は3マナ域が渋滞したため、見送りました)。
以下、ネコのデッキに関連して説明。
5cでは土地の問題を解決するのが難しいため無理です。
アブザンならタルキールが落ちて環境が変われば一考の価値ありか。
現状では…
5cならハスク、腸卜師、反射魔道士がいる。
それを押し退けるのは厳しく、前述の土地問題により、無しで。
アブザンならハスク、白ドラージ、地下墓地の選別者がいる。
ハスクの数を削って入れるのはありだけど…みたいな感じです。
②エルドラージビートもしくはランプ
こっちこそ入れるべきだと思います。
pigで土地がめくれてもランパン‼と言えそうなので。
ネコが作るなら、2マナ域が擬似ランパンとチャームもどき。
3マナ域が作り変えるもの(と色が白なら白ドラージ)。
4マナ域が…のように緑系で。
中速なら緑青か緑黒、緑白、ランプなら緑赤か緑白、緑青、緑黒…って、2色&無色なら大抵作れそうな気がするだけでしたw
赤を入れなければ、ビート耐性は下がるけど、値段も落とせそうな気がします。
個人的には、ファッティが大好きなんですけど、デッキを組むなら緑黒中速にしそうです。作り変えるものが良くも悪くも普通に運用できそうですし。
まぁ手持ちが一枚もないんですけどねwww
ガレアリスタン(2016.1.23)
2016年1月24日 TCG全般新生5c先祖の結集で参加。
6人で三回戦。
R1アタルカレッド2-0
G1引きも微妙な感じみたいでしたので、生物だして粘りつつ勝ち。
G2アラシンの僧侶も入れて、安定してブロッカーを供給し、ライフをアタルカレッドの二種類のコンボ(トークン&アタルカコマンド、強大化&ティムールの激闘)を撃たれても大丈夫な水準まで持っていって勝ち。
R2緑黒タッチ赤エルドラージランプ2-0
G1こっちのアイリ、ハスク、解体者の流れを《衰滅》一発で消し飛ばされるも何とか持ちなし…たと思ったら、アタルカ様が御光臨して大ピンチ。何とかドレインしきって勝ち。
G2相手がダブマリして、こっちの《精神背信》で《地下墓地の選別者》を落としてスピードダウンさせて勝ち。選別者が着地してたら、ひっくり返ってたかも。
R3アブザン同盟者2-0
G1ライフを1まで追い詰められるも、《光輝の炎》で焼いたり、ギリギリで《先祖の結集》撃ったりして勝ち。まぁMVPは今までの2戦で出ることもなかった《反射魔道士》なんですけどね。
G2追加した《光輝の炎》で場を焼き払い、相手のドラーナを《反射魔道士》や《シディシの信者》がバウンス祭りしてくれたおかげで、ライフ3から持ち直し、最後には《光輝の炎》で場にいたズーラポート2体と腸卜師3体のおかげで十数点ドレインと十数枚ドローして、次のターンに《先祖の結集》して勝ち。
無事に3-0‼
やっぱし《光輝の炎》はガレアリメタの関係上メインで強いですね。
後、アイリは2枚しか入ってないのに、4枚の反射魔道士よりハンドにいることが多い不思議。どっちも強かったです。タルキールが落ちたら、どちらも4投入確定だと思います。まぁその時はフェッチランドも落ちるのでマナベースの見直しが必要ですけどね。
⚪今年の戦績
5c先祖の結集11-1 勝率91%
アブザン先祖の結集2-1 勝率66%
6人で三回戦。
R1アタルカレッド2-0
G1引きも微妙な感じみたいでしたので、生物だして粘りつつ勝ち。
G2アラシンの僧侶も入れて、安定してブロッカーを供給し、ライフをアタルカレッドの二種類のコンボ(トークン&アタルカコマンド、強大化&ティムールの激闘)を撃たれても大丈夫な水準まで持っていって勝ち。
R2緑黒タッチ赤エルドラージランプ2-0
G1こっちのアイリ、ハスク、解体者の流れを《衰滅》一発で消し飛ばされるも何とか持ちなし…たと思ったら、アタルカ様が御光臨して大ピンチ。何とかドレインしきって勝ち。
G2相手がダブマリして、こっちの《精神背信》で《地下墓地の選別者》を落としてスピードダウンさせて勝ち。選別者が着地してたら、ひっくり返ってたかも。
R3アブザン同盟者2-0
G1ライフを1まで追い詰められるも、《光輝の炎》で焼いたり、ギリギリで《先祖の結集》撃ったりして勝ち。まぁMVPは今までの2戦で出ることもなかった《反射魔道士》なんですけどね。
G2追加した《光輝の炎》で場を焼き払い、相手のドラーナを《反射魔道士》や《シディシの信者》がバウンス祭りしてくれたおかげで、ライフ3から持ち直し、最後には《光輝の炎》で場にいたズーラポート2体と腸卜師3体のおかげで十数点ドレインと十数枚ドローして、次のターンに《先祖の結集》して勝ち。
無事に3-0‼
やっぱし《光輝の炎》はガレアリメタの関係上メインで強いですね。
後、アイリは2枚しか入ってないのに、4枚の反射魔道士よりハンドにいることが多い不思議。どっちも強かったです。タルキールが落ちたら、どちらも4投入確定だと思います。まぁその時はフェッチランドも落ちるのでマナベースの見直しが必要ですけどね。
⚪今年の戦績
5c先祖の結集11-1 勝率91%
アブザン先祖の結集2-1 勝率66%
ゲートウォッチのシングル買い物記録
2016年1月24日 TCG全般色々とデッキを作るので、必要なものを買ってるだけなんだ…と信じたい。
とりあえず、アイリと石鍛冶の傑作は買っておこうと思う。
色んなデッキに入れるのでw
⚪買い物1回目
ギデオンの誓い(日本語版・通常) [OGW白R]180円 4 720円
永代巡礼者、アイリ(日本語版・通常) [OGW金R]190円 2 380円
野生生まれのミーナとデーン(日本語版・通常) [OGW金R]30円 4 120円
石鍛冶の傑作(英語版・通常) [OGWアR]25円 2 50円
ジェイスの誓い(英語版・通常) [OGW青R]110円 4440円
石鍛冶の見習い(日本語版・通常) [OGW白U]10円 770円
本質を蝕むもの(日本語版・通常) [OGW黒U]10円 330円
鞭打つ触手(日本語版・通常) [OGW黒U] 70円 4 280円
制止エルドラージ(日本語版・通常) [OGW赤U] 10円 4 40円
無謀な奇襲隊(日本語版・通常) [OGW赤U]20円 7140円
残された廃墟(日本語版・通常) [OGW緑U]20円 120円
鞭打ちドローン(日本語版・通常) [OGW金U]10円 4 40円
反射魔道士(日本語版・通常) [OGW金U] 25円 4100円
岸壁安息所の吸血鬼(日本語版・通常) [OGW金U] 10円 220円
搾取ドローン(英語版・通常) [OGW黒U]10円 4 40円
闇の掌握(英語版・通常) [OGW黒U]10円 440円
歪みの預言者(日本語版・通常) [OGW青U]10円 2 20円
復興の壁(日本語版・通常) [OGW白U]25円 3 75円
極楽のマントル(英語版・通常) [MMAアU]220円 1220円
ゲートウォッチ招致(日本語版・通常) [OGW白R] 25円 2 50円
チャンドラの誓い(英語版・通常) [OGW赤R]35円 3 105円
合計金額 : 3,100円(送料100円)
⚪買い物2回目
石鍛冶の傑作(英語版・通常) [OGWアR]30円 260円
石鍛冶の傑作(日本語版・通常) [OGWアR]30円 5 150円
難題の予見者(英語版・通常) [OGW無R]1,960円 47,840円
卑小な回収者(日本語版・通常) [OGW緑R]40円 4 160円
頭蓋ふるい(日本語版・通常) [OGW黒R]10円 3 30円
ズーラポートの殺し屋(日本語版・通常) [BFZ黒U]30円 2 60円
永代巡礼者、アイリ(英語版・通常) [OGW金R]170円 4 680円
精神背信(日本語版・通常) [BFZ黒U]20円 1 20円
ゴブリンの群衆追い(英語版・通常) [ORI赤R]220円 4 880円
小計9,880円送料100円
ポイント値引き-780円
総合計金額 : 9,200円
うん、悪いのは難題の予見者だよ(泣)
あれが無ければ…でも、タルキール覇王と運命再編が落ちたらアブザンに必要なんで仕方ない。
アイリは、先祖の結集デッキが2つあるので、とりあえず2セット。
傑作は、同盟者や低コストのエルドラージビート用に買えるだけ。
後は低コストエルドラージビートやら、とりあえず誓いは4ずつ欲しいよね…とか思いながら適当にポチポチ。
とりあえず、アイリと石鍛冶の傑作は買っておこうと思う。
色んなデッキに入れるのでw
⚪買い物1回目
ギデオンの誓い(日本語版・通常) [OGW白R]180円 4 720円
永代巡礼者、アイリ(日本語版・通常) [OGW金R]190円 2 380円
野生生まれのミーナとデーン(日本語版・通常) [OGW金R]30円 4 120円
石鍛冶の傑作(英語版・通常) [OGWアR]25円 2 50円
ジェイスの誓い(英語版・通常) [OGW青R]110円 4440円
石鍛冶の見習い(日本語版・通常) [OGW白U]10円 770円
本質を蝕むもの(日本語版・通常) [OGW黒U]10円 330円
鞭打つ触手(日本語版・通常) [OGW黒U] 70円 4 280円
制止エルドラージ(日本語版・通常) [OGW赤U] 10円 4 40円
無謀な奇襲隊(日本語版・通常) [OGW赤U]20円 7140円
残された廃墟(日本語版・通常) [OGW緑U]20円 120円
鞭打ちドローン(日本語版・通常) [OGW金U]10円 4 40円
反射魔道士(日本語版・通常) [OGW金U] 25円 4100円
岸壁安息所の吸血鬼(日本語版・通常) [OGW金U] 10円 220円
搾取ドローン(英語版・通常) [OGW黒U]10円 4 40円
闇の掌握(英語版・通常) [OGW黒U]10円 440円
歪みの預言者(日本語版・通常) [OGW青U]10円 2 20円
復興の壁(日本語版・通常) [OGW白U]25円 3 75円
極楽のマントル(英語版・通常) [MMAアU]220円 1220円
ゲートウォッチ招致(日本語版・通常) [OGW白R] 25円 2 50円
チャンドラの誓い(英語版・通常) [OGW赤R]35円 3 105円
合計金額 : 3,100円(送料100円)
⚪買い物2回目
石鍛冶の傑作(英語版・通常) [OGWアR]30円 260円
石鍛冶の傑作(日本語版・通常) [OGWアR]30円 5 150円
難題の予見者(英語版・通常) [OGW無R]1,960円 47,840円
卑小な回収者(日本語版・通常) [OGW緑R]40円 4 160円
頭蓋ふるい(日本語版・通常) [OGW黒R]10円 3 30円
ズーラポートの殺し屋(日本語版・通常) [BFZ黒U]30円 2 60円
永代巡礼者、アイリ(英語版・通常) [OGW金R]170円 4 680円
精神背信(日本語版・通常) [BFZ黒U]20円 1 20円
ゴブリンの群衆追い(英語版・通常) [ORI赤R]220円 4 880円
小計9,880円送料100円
ポイント値引き-780円
総合計金額 : 9,200円
うん、悪いのは難題の予見者だよ(泣)
あれが無ければ…でも、タルキール覇王と運命再編が落ちたらアブザンに必要なんで仕方ない。
アイリは、先祖の結集デッキが2つあるので、とりあえず2セット。
傑作は、同盟者や低コストのエルドラージビート用に買えるだけ。
後は低コストエルドラージビートやら、とりあえず誓いは4ずつ欲しいよね…とか思いながら適当にポチポチ。
アブザンのコンボについて
2016年1月23日 TCG全般ネコはコンボ好きなので、安定とか除去で時間稼ぎとかせずにコンボを決めることに全力投球‼というコンセプトで今回は構築しました。
で、折角なので詳しく説明しようかと思います。
土地24は割愛。
4 《ズーラポートの殺し屋》
4 《囚われの宿主》
4 《地下墓地の選別者》
4 《変位エルドラージ》
4 《ナントゥーコの鞘虫》
4 《包囲サイ》
4 《息詰まる忌まわしいもの》
4 《血統の観察者》
-クリーチャー(32)-
4 《先祖の結集》
-呪文(4)-
《変位エルドラージ》と《血統の観察者》は2枚で完全に循環するコンボ。
でも、これだけでは何の意味もありません。相手にトランプル持ちがいなければ、地上部隊を4体まで損害無しでブロックできるぐらい。
なので、ここに別の生物を加えると…
《ズーラポートの殺し屋》なら無限ドレイン=勝ち。
《地下墓地の選別者》なら無限占術して、次のドローを《ズーラポートの殺し屋》にして、ターンが返ってきたら勝ち。
《息詰まる忌まわしいもの》なら無限ドローして《ズーラポートの殺し屋》を手札へ持ってきて勝ち。まぁライブラリーアウトが恐い時は途中でやめて、エンド時に大量に墓地へ生物を落として《先祖の結集》で釣り上げてドレインしきるプランも。
で、ここまでがコンボプラン1。
次は、今まで同様、ハスク&ズーラポートwith《先祖の結集》
序盤は《ズーラポートの殺し屋》《囚われの宿主》《地下墓地の選別者》などで時間を稼ぎつつ、にらみ合いへ。で《地下墓地の選別者》や《息詰まる忌まわしいもの》で占術やドローを繰り返してコンボプラン1を狙うか、《先祖の結集》を撃って決めにいくか。問題はハスクこと《ナントゥーコの鞘虫》がいないと《先祖の結集》で出た生物が場に残ってしまいリムーヴされる危険性があるので、ハスクがない時は相手のフルパンなどに合わせて使わないといけないこと。《先祖の結集》で出した生物が上手く全滅できるようにブロックすることくらいかな。これがコンボプラン2。
後は、雑に強い《包囲サイ》がビートしてくれますが、《変位エルドラージ》とのコンボで3マナ3ドレインという訳の分からないこともしてくれるので、サイをブロッカーにしつつ、相手のエンド時に残ったマナでこれをしてたら、そりゃ負けにくいだろうと思います。
《捕らわれの宿主》は優良なチャンプブロッカーとして。《膨れ鞘》でもいいですが、土地事情により序盤の緑白バトランをタップイン処理することも多いので、今回は鞘なしにしました。アイリを2~4枚程度入れて、序盤のブロッカー兼サクリ台にしてもいいと思います。《血統の観察者》4枚は狂気なんで2~3枚でいいですし、適当に枚数調整したら簡単にスペース空くと思いますwww
つくりかえるものは、手に入り次第、入れてみながら必要かどうか判断しようと思っています。
で、折角なので詳しく説明しようかと思います。
土地24は割愛。
4 《ズーラポートの殺し屋》
4 《囚われの宿主》
4 《地下墓地の選別者》
4 《変位エルドラージ》
4 《ナントゥーコの鞘虫》
4 《包囲サイ》
4 《息詰まる忌まわしいもの》
4 《血統の観察者》
-クリーチャー(32)-
4 《先祖の結集》
-呪文(4)-
《変位エルドラージ》と《血統の観察者》は2枚で完全に循環するコンボ。
でも、これだけでは何の意味もありません。相手にトランプル持ちがいなければ、地上部隊を4体まで損害無しでブロックできるぐらい。
なので、ここに別の生物を加えると…
《ズーラポートの殺し屋》なら無限ドレイン=勝ち。
《地下墓地の選別者》なら無限占術して、次のドローを《ズーラポートの殺し屋》にして、ターンが返ってきたら勝ち。
《息詰まる忌まわしいもの》なら無限ドローして《ズーラポートの殺し屋》を手札へ持ってきて勝ち。まぁライブラリーアウトが恐い時は途中でやめて、エンド時に大量に墓地へ生物を落として《先祖の結集》で釣り上げてドレインしきるプランも。
で、ここまでがコンボプラン1。
次は、今まで同様、ハスク&ズーラポートwith《先祖の結集》
序盤は《ズーラポートの殺し屋》《囚われの宿主》《地下墓地の選別者》などで時間を稼ぎつつ、にらみ合いへ。で《地下墓地の選別者》や《息詰まる忌まわしいもの》で占術やドローを繰り返してコンボプラン1を狙うか、《先祖の結集》を撃って決めにいくか。問題はハスクこと《ナントゥーコの鞘虫》がいないと《先祖の結集》で出た生物が場に残ってしまいリムーヴされる危険性があるので、ハスクがない時は相手のフルパンなどに合わせて使わないといけないこと。《先祖の結集》で出した生物が上手く全滅できるようにブロックすることくらいかな。これがコンボプラン2。
後は、雑に強い《包囲サイ》がビートしてくれますが、《変位エルドラージ》とのコンボで3マナ3ドレインという訳の分からないこともしてくれるので、サイをブロッカーにしつつ、相手のエンド時に残ったマナでこれをしてたら、そりゃ負けにくいだろうと思います。
《捕らわれの宿主》は優良なチャンプブロッカーとして。《膨れ鞘》でもいいですが、土地事情により序盤の緑白バトランをタップイン処理することも多いので、今回は鞘なしにしました。アイリを2~4枚程度入れて、序盤のブロッカー兼サクリ台にしてもいいと思います。《血統の観察者》4枚は狂気なんで2~3枚でいいですし、適当に枚数調整したら簡単にスペース空くと思いますwww
つくりかえるものは、手に入り次第、入れてみながら必要かどうか判断しようと思っています。
アブザン先祖の結集(2016.1.22)
2016年1月23日 TCG全般《膨れ鞘》を抜き、悩んでいたパーツを全部入れたコンボしかないデッキ。
《変位エルドラージ》《血統の観察者》+αの3枚無限コンボやハスク&ズーラポートの《先祖の結集》コンボ、変位エルドラージとサイのドレインなど、コンボてんこ盛り…の代わりに、メインは妨害が変位エルドラージ以外はないんだけどね。
次の変更点があるとすれば、アイリを入れるぐらい。
2 《平地》
5 《森》
5 《沼》
4 《コイロスの洞窟》
4 《ラノワールの荒原》
4 《梢の眺望》
-土地(24)-
4 《ズーラポートの殺し屋》
4 《囚われの宿主》
4 《地下墓地の選別者》
4 《変位エルドラージ》
4 《ナントゥーコの鞘虫》
4 《包囲サイ》
4 《息詰まる忌まわしいもの》
4 《血統の観察者》
-クリーチャー(32)-
4 《先祖の結集》
-呪文(4)-
《変位エルドラージ》《血統の観察者》+αの3枚無限コンボやハスク&ズーラポートの《先祖の結集》コンボ、変位エルドラージとサイのドレインなど、コンボてんこ盛り…の代わりに、メインは妨害が変位エルドラージ以外はないんだけどね。
次の変更点があるとすれば、アイリを入れるぐらい。
2 《平地》
5 《森》
5 《沼》
4 《コイロスの洞窟》
4 《ラノワールの荒原》
4 《梢の眺望》
-土地(24)-
4 《ズーラポートの殺し屋》
4 《囚われの宿主》
4 《地下墓地の選別者》
4 《変位エルドラージ》
4 《ナントゥーコの鞘虫》
4 《包囲サイ》
4 《息詰まる忌まわしいもの》
4 《血統の観察者》
-クリーチャー(32)-
4 《先祖の結集》
-呪文(4)-
FNM(2016.1.22)
2016年1月22日 TCG全般昨日作ったものとは少し違うアブザン先祖の結集で参加。
8人いたので普通に公式です。
R1ナヤ同盟者2-0
G1捕らわれの宿主をチャンプアタックさせつつ、3ターン目にサイ着地させた後も生物連打して勝ち。
G2十中八九負けというか、ライフが40以上にもっていかれるも、何とかチャンプブロック&占術を駆使して変位エルドラージをサーチして、無限コンボを決めて1ターン凌いで、ズーラポートの殺し屋も無限占術からサーチできて逆転勝ち。
R2白黒戦士0-2
G1相手先攻ドブン‼を咎められずに負け。
サイドボード11枚投入するも…。
G2色事故ハンドをマリガンで何とか動けるかと思ったら、相手の方が強いという。黒マナがダメランからしか出ないのも響いたけど、それ以前の問題でした。
とりあえず《鞭撃つ触手》がないと話にならない思う。
R3赤単2-0
正直スマナカッタ。
G1だいたい相討ちするとアドが取れる生物が多いので制圧して勝ち。
G2アラシンの僧侶までサイド後入るので、どうしようもないよね。
アブザン先祖の結集で2-1でした。
無事にプロモもゲットだぜ♪
⚪今年の戦績
5c先祖の結集8-1 勝率88%
アブザン先祖の結集2-1 勝率66%
8人いたので普通に公式です。
R1ナヤ同盟者2-0
G1捕らわれの宿主をチャンプアタックさせつつ、3ターン目にサイ着地させた後も生物連打して勝ち。
G2十中八九負けというか、ライフが40以上にもっていかれるも、何とかチャンプブロック&占術を駆使して変位エルドラージをサーチして、無限コンボを決めて1ターン凌いで、ズーラポートの殺し屋も無限占術からサーチできて逆転勝ち。
R2白黒戦士0-2
G1相手先攻ドブン‼を咎められずに負け。
サイドボード11枚投入するも…。
G2色事故ハンドをマリガンで何とか動けるかと思ったら、相手の方が強いという。黒マナがダメランからしか出ないのも響いたけど、それ以前の問題でした。
とりあえず《鞭撃つ触手》がないと話にならない思う。
R3赤単2-0
正直スマナカッタ。
G1だいたい相討ちするとアドが取れる生物が多いので制圧して勝ち。
G2アラシンの僧侶までサイド後入るので、どうしようもないよね。
アブザン先祖の結集で2-1でした。
無事にプロモもゲットだぜ♪
⚪今年の戦績
5c先祖の結集8-1 勝率88%
アブザン先祖の結集2-1 勝率66%
アブザン先祖の結集(2016.1.21)
2016年1月22日 TCG全般微調整の結果。
2 《平地》
5 《森》
5 《沼》
4 《コイロスの洞窟》
4 《ラノワールの荒原》
4 《梢の眺望》
-土地(24)-
4 《脹れ鞘》
4 《ズーラポートの殺し屋》
4 《囚われの宿主》
4 《地下墓地の選別者》
4 《変位エルドラージ》
3 《ナントゥーコの鞘虫》
4 《包囲サイ》
4 《息詰まる忌まわしいもの》
3 《血統の観察者》
-クリーチャー(34)-
2 《先祖の結集》
-呪文(2)-
2 《平地》
5 《森》
5 《沼》
4 《コイロスの洞窟》
4 《ラノワールの荒原》
4 《梢の眺望》
-土地(24)-
4 《脹れ鞘》
4 《ズーラポートの殺し屋》
4 《囚われの宿主》
4 《地下墓地の選別者》
4 《変位エルドラージ》
3 《ナントゥーコの鞘虫》
4 《包囲サイ》
4 《息詰まる忌まわしいもの》
3 《血統の観察者》
-クリーチャー(34)-
2 《先祖の結集》
-呪文(2)-
5c先祖の結集(2016.1.21)
2016年1月21日 TCG全般反射魔道士が手に入ったので、更進。
1 《平地》
1 《森》
1 《島》
1 《沼》
1 《山》
3 《吹きさらしの荒野》
2 《血染めのぬかるみ》
4 《溢れかえる岸部》
4 《汚染された三角州》
1 《梢の眺望》
2 《大草原の川》
1 《窪み渓谷》
1 《燻る湿地》
1 《燃えがらの林間地》
-土地(24)-
4 《シディシの信者》
4 《搭載歩行機械》
2 《永代巡礼者、アイリ》
4 《ズーラポートの殺し屋》
4 《反射魔道士》
4 《不気味な腸卜師》
4 《ナントゥーコの鞘虫》
2 《軍属の解体者》
-クリーチャー(28)-
4 《先祖の結集》
4 《集合した中隊》
-呪文(8)-
3 《引き裂く流弾》…ジェイス、カマキリ対策(ジェスカイにやられたので)。
3 《精神背信》…ランプ対策など。
2 《無限の抹消》…ウラモグなど対処の難しい生物対策。
2 《光輝の炎》…ビート対策。
3 《アラシンの僧侶》…ビート対策。
2 《先頭に立つもの、アナフェンザ》…同系対策。
-サイド(15)-
1 《平地》
1 《森》
1 《島》
1 《沼》
1 《山》
3 《吹きさらしの荒野》
2 《血染めのぬかるみ》
4 《溢れかえる岸部》
4 《汚染された三角州》
1 《梢の眺望》
2 《大草原の川》
1 《窪み渓谷》
1 《燻る湿地》
1 《燃えがらの林間地》
-土地(24)-
4 《シディシの信者》
4 《搭載歩行機械》
2 《永代巡礼者、アイリ》
4 《ズーラポートの殺し屋》
4 《反射魔道士》
4 《不気味な腸卜師》
4 《ナントゥーコの鞘虫》
2 《軍属の解体者》
-クリーチャー(28)-
4 《先祖の結集》
4 《集合した中隊》
-呪文(8)-
3 《引き裂く流弾》…ジェイス、カマキリ対策(ジェスカイにやられたので)。
3 《精神背信》…ランプ対策など。
2 《無限の抹消》…ウラモグなど対処の難しい生物対策。
2 《光輝の炎》…ビート対策。
3 《アラシンの僧侶》…ビート対策。
2 《先頭に立つもの、アナフェンザ》…同系対策。
-サイド(15)-
ゲートウォッチは箱無しで
2016年1月21日 TCG全般 コメント (4)シングルで、コジレック2枚と白ドラージ4枚を買ってしまい、箱買う意欲が薄れたので、今回は箱やめましたw
予見者と砕くものは追々集めるとして、誓いをどうしようか考え中。
コモン・アンコは必要なものだけ集めることにします。
まぁパックは剥きたいので、日に一回とか制限しながらかな。
予見者と砕くものは追々集めるとして、誓いをどうしようか考え中。
コモン・アンコは必要なものだけ集めることにします。
まぁパックは剥きたいので、日に一回とか制限しながらかな。
アブザン先祖の結集(2016.1.18)
2016年1月20日 TCG全般3マナ域が渋滞してる感じがしたので選別者を二枚減らして、その分、包囲サイを入れ直し。
2 《平地》
5 《森》
5 《沼》
4 《コイロスの洞窟》
4 《ラノワールの荒原》
4 《梢の眺望》
-土地(24)-
4 《脹れ鞘》
4 《ズーラポートの殺し屋》
4 《囚われの宿主》
2 《地下墓地の選別者》
4 《変位エルドラージ》←new
4 《ナントゥーコの鞘虫》
2 《包囲サイ》
4 《息詰まる忌まわしいもの》
4 《血統の観察者》
-クリーチャー(32)-
4 《先祖の結集》
-呪文(4)-
2 《平地》
5 《森》
5 《沼》
4 《コイロスの洞窟》
4 《ラノワールの荒原》
4 《梢の眺望》
-土地(24)-
4 《脹れ鞘》
4 《ズーラポートの殺し屋》
4 《囚われの宿主》
2 《地下墓地の選別者》
4 《変位エルドラージ》←new
4 《ナントゥーコの鞘虫》
2 《包囲サイ》
4 《息詰まる忌まわしいもの》
4 《血統の観察者》
-クリーチャー(32)-
4 《先祖の結集》
-呪文(4)-
5c先祖の結集(2016.1.18)
2016年1月19日 TCG全般手持ちで組んだ結果。
1 《平地》
1 《森》
1 《島》
1 《沼》
1 《山》
3 《吹きさらしの荒野》
2 《血染めのぬかるみ》
4 《溢れかえる岸部》
4 《汚染された三角州》
1 《梢の眺望》
2 《大草原の川》
1 《窪み渓谷》
1 《燻る湿地》
1 《燃えがらの林間地》
-土地(24)-
4 《シディシの信者》
4 《搭載歩行機械》
2 《永代巡礼者、アイリ》
4 《ズーラポートの殺し屋》
4 《不気味な腸卜師》
4 《ナントゥーコの鞘虫》
2 《軍属の解体者》
-クリーチャー(24)-
4 《先祖の結集》
4 《集合した中隊》
4 《光輝の炎》
-呪文(12)-
3 《引き裂く流弾》…ジェイス、カマキリ対策。←反射魔道士に代わる可能性大。
3 《精神背信》…ランプ対策など。
2 《無限の抹消》…ウラモグなど対処の難しい生物対策。
1 《反射魔道士》…お試し。1枚しか手持ちが無いので。
4 《アラシンの僧侶》…ビート対策。
2 《先頭に立つもの、アナフェンザ》…同系対策。
-サイド(15)-
1 《平地》
1 《森》
1 《島》
1 《沼》
1 《山》
3 《吹きさらしの荒野》
2 《血染めのぬかるみ》
4 《溢れかえる岸部》
4 《汚染された三角州》
1 《梢の眺望》
2 《大草原の川》
1 《窪み渓谷》
1 《燻る湿地》
1 《燃えがらの林間地》
-土地(24)-
4 《シディシの信者》
4 《搭載歩行機械》
2 《永代巡礼者、アイリ》
4 《ズーラポートの殺し屋》
4 《不気味な腸卜師》
4 《ナントゥーコの鞘虫》
2 《軍属の解体者》
-クリーチャー(24)-
4 《先祖の結集》
4 《集合した中隊》
4 《光輝の炎》
-呪文(12)-
3 《引き裂く流弾》…ジェイス、カマキリ対策。←反射魔道士に代わる可能性大。
3 《精神背信》…ランプ対策など。
2 《無限の抹消》…ウラモグなど対処の難しい生物対策。
1 《反射魔道士》…お試し。1枚しか手持ちが無いので。
4 《アラシンの僧侶》…ビート対策。
2 《先頭に立つもの、アナフェンザ》…同系対策。
-サイド(15)-
白日の下に…高騰への期待
2016年1月18日 TCG全般モダンで双子が禁止になった。
ということは、コンボするには、キキジキさんしかいない。
ということは直接サーチ&プレイできる白日さんは有望…というか、選択肢がそれしかないとさえ言えるのではないか?
まぁ別プランとして白日でサーチできる目覚ましヒバリも入れた謎ブリンクも搭載したデッキへと、ネコの双子デッキは変化する予定。
ビート?…キッチン無限頑強に使っているので、他のプランで何とかしよう。。
コンボ?…ランデスでおさえる。
コントロール?…相手がどれにカウンターを撃つか迷ってもらえるようなデッキにしよう。
あれ!?白日にことは最初だけ?
ということは、コンボするには、キキジキさんしかいない。
ということは直接サーチ&プレイできる白日さんは有望…というか、選択肢がそれしかないとさえ言えるのではないか?
まぁ別プランとして白日でサーチできる目覚ましヒバリも入れた謎ブリンクも搭載したデッキへと、ネコの双子デッキは変化する予定。
ビート?…キッチン無限頑強に使っているので、他のプランで何とかしよう。。
コンボ?…ランデスでおさえる。
コントロール?…相手がどれにカウンターを撃つか迷ってもらえるようなデッキにしよう。
あれ!?白日にことは最初だけ?
ゲートウォッチの誓いプレリ(2015.1.17)
2016年1月17日 TCG全般何となく偶数になりそうだったら参加しようと思ってガレアリへ。
で、普通に参加。
初の双頭巨人戦です。
カードプール共有なんですね、そりゃデッキ構築レベルが上がりますわ。
で、相方は抽選の結果…Hさんでした。
とりあえず、プールを見たらネコの方はエルドラージがもりもり。そして同盟者や除去もそこそこ…で、ネコは白黒同盟者&除去5枚、Hさんは緑青エルドラージ。
序盤はネコが、後半はHさんが攻めて、飛行対策は緑の到達持ち生物で対応するバランス良さげなデッキだったんですが…。
R1赤白同盟者&なんだったっけ?
ハイパーグダった挙げ句、あとちょっとで落とせるところまで持ってくるも時間切れ。エクストラターンに阻まれて引き分け。
双頭巨人戦はお互い相談しながらやるので時間がかかって厳しいですね。
R2白黒同盟者&緑黒エルドラージ(殆ど同型といってもいい相手。)
相手の同盟者がマスト除去ばかりで殆ど即座に対処して事なきを得ていたけど、こちらの同盟者やファッティも除去られてハイパーグダる。
結局時間切れだったんだが、四人とも終了の声が聞こえておらず、エクストラターン何ターンしたんだろう?な感じで途中で幕切れ。
R3青黒&赤緑白
相手の青黒が黒単で土地が止まっている隙に動いて有利に場を…したいところだっったけど、ナヤの方にマスト除去なものが多すぎて除去しながら小刻みに進む。
で、相手から蛸が出てくる事態も何とか対応したものの、後手後手に回り、相手のファッティが処理しきれなくなって負け。
相手の場を見て、ダブルストライクの土地に飛行を付加されては敵わないと、飛行付加エルドラージを除去ってしまったせいで、相手の全員ブロックさせるエルドラージの対応が出来なくなったのがきつかったです。
昨日とは違い、箱からはコジレックのプレリフォイルが出たので安堵してます。
さて、次のFNMまでに次の環境に適応したデッキは…正直できないんですけど、少し手に入ったものを入れてみる予定です。
で、普通に参加。
初の双頭巨人戦です。
カードプール共有なんですね、そりゃデッキ構築レベルが上がりますわ。
で、相方は抽選の結果…Hさんでした。
とりあえず、プールを見たらネコの方はエルドラージがもりもり。そして同盟者や除去もそこそこ…で、ネコは白黒同盟者&除去5枚、Hさんは緑青エルドラージ。
序盤はネコが、後半はHさんが攻めて、飛行対策は緑の到達持ち生物で対応するバランス良さげなデッキだったんですが…。
R1赤白同盟者&なんだったっけ?
ハイパーグダった挙げ句、あとちょっとで落とせるところまで持ってくるも時間切れ。エクストラターンに阻まれて引き分け。
双頭巨人戦はお互い相談しながらやるので時間がかかって厳しいですね。
R2白黒同盟者&緑黒エルドラージ(殆ど同型といってもいい相手。)
相手の同盟者がマスト除去ばかりで殆ど即座に対処して事なきを得ていたけど、こちらの同盟者やファッティも除去られてハイパーグダる。
結局時間切れだったんだが、四人とも終了の声が聞こえておらず、エクストラターン何ターンしたんだろう?な感じで途中で幕切れ。
R3青黒&赤緑白
相手の青黒が黒単で土地が止まっている隙に動いて有利に場を…したいところだっったけど、ナヤの方にマスト除去なものが多すぎて除去しながら小刻みに進む。
で、相手から蛸が出てくる事態も何とか対応したものの、後手後手に回り、相手のファッティが処理しきれなくなって負け。
相手の場を見て、ダブルストライクの土地に飛行を付加されては敵わないと、飛行付加エルドラージを除去ってしまったせいで、相手の全員ブロックさせるエルドラージの対応が出来なくなったのがきつかったです。
昨日とは違い、箱からはコジレックのプレリフォイルが出たので安堵してます。
さて、次のFNMまでに次の環境に適応したデッキは…正直できないんですけど、少し手に入ったものを入れてみる予定です。
告知日:2016年1月18日
発効日:2016年1月22日
『Magic Online』発効日:2016年1月27日
モダン
《花盛りの夏》 禁止
《欠片の双子》 禁止
まぁ分からなくはないですね。
アミュレットからの《花盛りの夏》ドブンムーヴは相手からするとマジックじゃないんで。自分が組むなら指導霊で1ターン目から…とか考えていた手前、そんな動きが出来るのでは…というかモダン環境を動かすには致し方ない。
で、アミュレット以上に安定してブンブンできる双子はもっとダメ…みたいな感じでしょうか。
双子使っているネコにとって、双子は魂の管理人一人に四苦八苦しそうなコンボだし、双子に合わせてカウンターもされない某赤1マナ火力を撃ち込まれると、すべりんで滑らすことも出来なくて悶絶するんですけど、それでもダメなんでしょうね。
というわけで、ネコは無限頑強一直線へw
昨日の作り直したら安定感がかなり増した気がします。
後はサイド後を対策の対策に当てるか、アグレッシブサイドボードするかぐらいですね。相手の妨害がないと3ターン目には無限ライフへ突入するので、双子がいなくなると追い風っぽい気もするけど、双子へ回していた対策枠が墓地対策へ回ることもあるからどうなんだろうね。
発効日:2016年1月22日
『Magic Online』発効日:2016年1月27日
モダン
《花盛りの夏》 禁止
《欠片の双子》 禁止
まぁ分からなくはないですね。
アミュレットからの《花盛りの夏》ドブンムーヴは相手からするとマジックじゃないんで。自分が組むなら指導霊で1ターン目から…とか考えていた手前、そんな動きが出来るのでは…というかモダン環境を動かすには致し方ない。
で、アミュレット以上に安定してブンブンできる双子はもっとダメ…みたいな感じでしょうか。
双子使っているネコにとって、双子は魂の管理人一人に四苦八苦しそうなコンボだし、双子に合わせてカウンターもされない某赤1マナ火力を撃ち込まれると、すべりんで滑らすことも出来なくて悶絶するんですけど、それでもダメなんでしょうね。
というわけで、ネコは無限頑強一直線へw
昨日の作り直したら安定感がかなり増した気がします。
後はサイド後を対策の対策に当てるか、アグレッシブサイドボードするかぐらいですね。相手の妨害がないと3ターン目には無限ライフへ突入するので、双子がいなくなると追い風っぽい気もするけど、双子へ回していた対策枠が墓地対策へ回ることもあるからどうなんだろうね。