行弘 賢さん、準決勝お疲れさまでした。
見ていてハラハラドキドキ面白かったです。
黒赤ホロウ、一時的に流行りそうですね。
あまりのランダムっぷりに殆どの人が匙を投げそうですけどw

Luis Salvattoさん、優勝おめでとうございます。
ランタンコン、あれだけ華麗に回すのは、もうとんでもないくらい練習してるのが伝わってくる感じでした。
てか、活性がもの凄く使える印象しかない。

まぁランタンのせいで罠橋が禁止になるかどうかは、正直なところ微妙かと思っています。
ランタンは見てる分にはハメられて動けないから地味、やられてる方は苦行、やってる方は綱渡りor嬉々として?かもしれませんが、上手に回すのがかなり難しいデッキだと思いますし、プロレベルで回せる人なんて、早々いないかと。
それこそ、きりたんくらい?
優勝したらBAN‼するなんて、蛮行はやめませう。
環境がランタンに支配されたら、流石にokですけど…。


3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
3:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《空僻地/Glimmervoid》
1:《発明博覧会/Inventors’ Fair》
1:《島/Island》
1:《アカデミーの廃墟/Academy Ruins》
1:《涙の川/River of Tears》
4:《産業の塔/Spire of Industry》
18 lands

0 creatures

4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《発明品の唸り/Whir of Invention》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《写本裁断機/Codex Shredder》
3:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
4:《洞察のランタン/Lantern of Insight》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
2:《伏魔殿のピュクシス/Pyxis of Pandemonium》
1:《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb》
42 other spells

1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1:《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《紅蓮地獄/Pyroclasm》
1:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
2:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
2:《溶接の壺/Welding Jar》
15 sideboard cards

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索