ラムナプ・レッドの生物について、優勝者は…

4 《ボーマットの急使》
4 《ファルケンラスの過食者》
4 《村の伝書士》
4 《地揺すりのケンラ》
3 《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ》
4 《アン一門の壊し屋》
3 《熱烈の神ハゾレト》
-クリーチャー(26)-

をメインで採用している。
他には《損魂魔道士》を採用していることくらいで、あまり変化はない。
タフネス1は、《ボーマットの急使》、《ファルケンラスの過食者》、《村の伝書士》、《アン一門の壊し屋》の4種、タフネス2は《地揺すりのケンラ》《損魂魔道士》、伝書士の裏側《月の出の侵入者》の3種、タフネス3は《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ》だけとなっている。《熱烈の神ハゾレト》様は破壊不能なので一応除外。
速攻持ちが半数近くいるので、ソーサリーだけだと予期せぬダメージで追い込まれるかもしれないので、全除去とピン除去(インスタント)をそれなりに入れておくと安心かもしれません。




◯ソーサリー
猛火の斉射/Blazing Volley  (赤)
ソーサリー AKH, コモン
猛火の斉射は対戦相手がコントロールする各クリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える。
Illus.Zezhou Chen (119/264)

※(赤)で隙なく4種を始末できるけど、流石にソーサリーorz


沸き立つ大地/Boiling Earth  (1)(赤)
ソーサリー BFZ, コモン
沸き立つ大地はあなたの対戦相手がコントロールする各クリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える。
覚醒4 ― (6)(赤)(この呪文を(6)(赤)で唱えたなら、加えて、あなたがコントロールする土地1つを対象とする。それの上に+1/+1カウンターを4個置く。それは速攻を持つ0/0のエレメンタル(Elemental)・クリーチャーになる。それは土地でもある。)
Illus.Titus Lunter (142/274)

※これは流石にないかな。


アヴァシンの裁き/Avacyn’s Judgment  (1)(赤)
ソーサリー SOI, レア
マッドネス(X)(赤)(あなたがこのカードを捨てるなら、これを追放領域に捨てる。あなたがそうしたとき、マッドネス・コストでこれを唱えるか、これをあなたの墓地に置く。)
望む数のクリーチャーやプレイヤーを対象とする。アヴァシンの裁きはそれらに2点のダメージをあなたの望むように分割して与える。アヴァシンの裁きのマッドネス・コストが支払われていたなら、代わりに、アヴァシンの裁きはそれらにX点のダメージをあなたの望むように分割して与える。
Illus.Victor Adame Minguez (145/297)

※マッドネス機構があってワンチャンといった感じ。


焼けつく双陽/Sweltering Suns  (1)(赤)(赤)
ソーサリー AKH, レア
焼けつく双陽は各クリーチャーにそれぞれ3点のダメージを与える。
サイクリング(3)((3),このカードを捨てる:カードを1枚引く。)
Illus.Raymond Swanland (149/264)

※ハゾレト様以外に対応できる有望株。


◯インスタント
両手撃ち/Dual Shot  (赤)
インスタント SOI, コモン
クリーチャーを最大2体まで対象とする。両手撃ちはそれらにそれぞれ1点のダメージを与える。
Illus.Joseph Meehan (153/297)

※インスタントなので、2体を始末できるとGJ‼


マグマのしぶき/Magma Spray  (赤)
インスタント AKH, コモン
クリーチャー1体を対象とする。マグマのしぶきはそれに2点のダメージを与える。このターン、そのクリーチャーが死亡するなら、代わりにそれを追放する。
Illus.Svetlin Velinov (141/264)

※赤単とは別のものをケア出来るのが利点。


チャンドラの螺旋炎/Chandra’s Pyrohelix  (1)(赤)
インスタント KLD, コモン
クリーチャーやプレイヤー、1つか2つを対象とする。チャンドラの螺旋炎はそれらに、2点のダメージを望むように分割して与える。
Illus.Kieran Yanner (111/264)

※これならタフネス2が除去できるけど、両手撃ちの方がうまぶれそう。


削剥/Abrade  (1)(赤)
インスタント HOU, アンコモン
以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とする。削剥はそれに3点のダメージを与える。
・アーティファクト1つを対象とし、それを破壊する。
Illus.Jonas De Ro (83/199)

※別のものをケアできるし、赤単のどの生物も倒せるのが吉。


コジレックの帰還/Kozilek’s Return  (2)(赤)
インスタント OGW, 神話レア
欠色(このカードは無色である。)
コジレックの帰還は各クリーチャーにそれぞれ2点のダメージを与える。
あなたが点数で見たマナ・コストが7以上のエルドラージ(Eldrazi)・クリーチャー呪文を1つ唱えるたび、あなたはあなたの墓地からコジレックの帰還を追放してもよい。そうしたなら、コジレックの帰還は各クリーチャーにそれぞれ5点のダメージを与える。
Illus.Lius Lasahido (98/184)

※カーリ・ゼヴとハゾレト様以外は見れるので十分では?というネコの内心。


粗暴な協力/Savage Alliance  (2)(赤)
インスタント EMN, アンコモン
増呪(1)(2つ目以降に選ぶモード1つにつき、このコストを1回支払う。)
以下から1つ以上を選ぶ。
・プレイヤー1人を対象とする。ターン終了時まで、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーはトランプルを得る。
・クリーチャー1体を対象とする。粗暴な協力はそれに2点のダメージを与える。
・対戦相手1人を対象とする。粗暴な協力はそのプレイヤーがコントロールする各クリーチャーにそれぞれ1点のダメージを与える。
Illus.Johann Bodin (140/205)

※色々できるけど…。


◯クリーチャー
稲妻織り/Weaver of Lightning  (2)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・シャーマン(Shaman) EMN, アンコモン
到達
あなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を1つ唱えるたび、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。稲妻織りはそれに1点のダメージを与える。
1/4
Illus.John Stanko (149/205)

※出せる隙があれば除去が2つに分裂するか、二点火力でタフネス3が焼けるように…。


くすぶる狼男/Smoldering Werewolf  (2)(赤)(赤)
クリーチャー ― 狼男(Werewolf)・ホラー(Horror) EMN, アンコモン
くすぶる狼男が戦場に出たとき、クリーチャー最大2体を対象とする。くすぶる狼男はそれらにそれぞれ1点のダメージを与える。
(4)(赤)(赤):くすぶる狼男を変身させる。
3/2
Illus.Zack Stella (142/205)
噴出する戦慄狼/Erupting Dreadwolf  
クリーチャー ― エルドラージ(Eldrazi)・狼男(Werewolf) EMN, アンコモン
噴出する戦慄狼が攻撃するたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。噴出する戦慄狼はそれに2点のダメージを与える。
6/4
Illus.Zack Stella (142/205)

※まさかのcipで仕事する生物。


◯まさかのPW
試練を超えた者、サムト/Samut, the Tested  (2)(赤)(緑)
プレインズウォーカー ― サムト(Samut) HOU, 神話レア
[+1]:クリーチャー最大1体を対象とする。ターン終了時まで、それは二段攻撃を得る。
[-2]:クリーチャーやプレイヤー、1つか2つを対象とする。試練を超えた者、サムトはそれらに、2点のダメージをあなたの望むように分割して与える。
[-7]:あなたのライブラリーからクリーチャー・カードやプレインズウォーカー・カード最大2枚を探し、それらを戦場に出し、その後あなたのライブラリーを切り直す。
4
Illus.Aleksi Briclot (144/199)

※まさかの出てすぐ仕事して的になるかも…。ほら、だからサムトさんを使ってあげましょうよ。6マナのチャンドラさんは間に合いにくいし、4マナのチャンドラさんを除去として使い捨てるのは可哀想ですよ(えっ?)…ということで、チャンドラさんについては記述せずwww


◯結論
うん、普通に全除去は《焼けつく双陽/Sweltering Suns》か《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》の2択かな。《破滅の刻》はハゾレト様を対処するためにいるけど、それを撃ち込む前に一旦流しておきたいかな。
ピン除去は《両手撃ち/Dual Shot》、《マグマのしぶき/Magma Spray》、《削剥/Abrade》の3択かな?

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索