人間デッキの素案
2016年3月27日 Magic: The Gatheringとりあえず白メインで、早いデッキを想定。
イニストラードから確定で入れたいのは二種類。
ハンウィアーの民兵隊長…2マナ2/2。アップキープの開始時に生物4体コントロールしていたら変身‼裏は生物の数だけPT、終了ステップに1/1トークン生成。
サリアの副官…2マナ1/1。cip他の人間に+1/+1カウンター付加。他の人間が場に出るたびにサリアの副官に+1/+1カウンター付加。
で、次の環境で1マナ2/1の人間は…何と三種類もいるんです。
ドラゴンを狩る者/Dragon Hunter (白)
クリーチャー ― 人間(Human)・戦士(Warrior) DTK, アンコモン
プロテクション(ドラゴン(Dragon))
ドラゴンを狩る者は、それが到達を持っているかのようにドラゴンをブロックできる。
2/1
探検隊の特使/Expedition Envoy (白)
クリーチャー ― 人間(Human)・スカウト(Scout)・同盟者(Ally) BFZ, アンコモン
2/1
Kytheon, Hero of Akros / アクロスの英雄、キテオン (白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)
戦闘終了時に、この戦闘でアクロスの英雄、キテオンと少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃していた場合、アクロスの英雄、キテオンを追放し、その後、これを変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
(2)(白):ターン終了時まで、アクロスの英雄、キテオンは破壊不能を得る。
2/1
Gideon, Battle-Forged / 歴戦の戦士、ギデオン
〔白〕 プレインズウォーカー — ギデオン(Gideon)
[+2]:対戦相手がコントロールするクリーチャーを最大1体まで対象とする。それのコントローラーの次のターン中、そのクリーチャーは可能なら歴戦の戦士、ギデオンを攻撃する。
[+1]:クリーチャー1体を対象とする。次のあなたのターンまで、それは破壊不能を得る。そのクリーチャーをアンタップする。
[0]:ターン終了時まで、歴戦の戦士、ギデオンは破壊不能を持つ4/4の人間(Human)・兵士(Soldier)クリーチャーになる。これはプレインズウォーカーでもある。このターン、これに与えられるすべてのダメージを軽減する。
このへんは4投すると、もうこれで5種類20枚は埋まりました。
さて、これからは…色をどうするかですね。
白単、白緑、白赤の3つ選択肢があると思うのですが…。
棲み家の防御者/Den Protector (1)(緑)
クリーチャー ― 人間(Human)・戦士(Warrior) DTK, レア
棲み家の防御者よりパワーの小さいクリーチャーでは、これをブロックできない。
大変異(1)(緑)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの大変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。そうしたなら、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。)
棲み家の防御者が表向きになったとき、あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
2/1
隠れたる龍殺し/Hidden Dragonslayer (1)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・戦士(Warrior) DTK, レア
絆魂
大変異(2)(白)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの大変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。そうしたなら、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。)
隠れたる龍殺しが表向きになったとき、対戦相手がコントロールするパワーが4以上のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
2/1
といったものや、ビート志向で…
鱗の召使い/Servant of the Scale (緑)
クリーチャー ― 人間(Human)・兵士(Soldier) DTK, コモン
鱗の召使いは+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
鱗の召使いが死亡したとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターをX個置く。Xは、鱗の召使いの上に置かれている+1/+1カウンターの総数に等しい。
0/0
光歩き/Lightwalker (1)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・戦士(Warrior) DTK, コモン
光歩きは、その上に+1/+1カウンターが置かれているかぎり飛行を持つ。
2/1
といった生物に+1/+1カウンターを付加するゼンディカーのスペルを合わせるのもありかと思います。
赤を入れると…
稲妻の狂戦士/Lightning Berserker (赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・狂戦士(Berserker) DTK, アンコモン
(赤):ターン終了時まで、稲妻の狂戦士は+1/+0の修整を受ける。
疾駆(赤)(あなたはこの呪文を、これの疾駆コストで唱えてもよい。そうしたなら、これは速攻を得るとともに、次の終了ステップの開始時にこれを戦場からオーナーの手札に戻す。)
1/1
武器の教練者/Weapons Trainer (赤)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・兵士(Soldier)・同盟者(Ally) OGW, アンコモン
あなたが装備品(Equipment)をコントロールしているかぎり、あなたがコントロールする他のクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
3/2
炎套の魔道士/Firemantle Mage (2)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・シャーマン(Shaman)・同盟者(Ally) BFZ, アンコモン
結集 ― 炎套の魔道士か他の同盟者(Ally)が1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは威迫を得る。(威迫を持つクリーチャーは2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。)
2/2
コラガンの先陣/Kolaghan Forerunners (2)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・狂戦士(Berserker) DTK, アンコモン
トランプル
コラガンの先陣のパワーは、あなたがコントロールするクリーチャーの総数に等しい。
疾駆(2)(赤)(あなたはこの呪文を、これの疾駆コストで唱えてもよい。そうしたなら、これは速攻を得るとともに、次の終了ステップの開始時にこれを戦場からオーナーの手札に戻す。)
*/3
これらの生物を入れると若干同盟者チックになりそうですね。
まぁイニストラードの白以外の人間はあまり見ずに書きましたし、意識的に狼男は除いていたので、案外人間デッキにも入れたいものがあるかもしれません。
自分は前のめりなデッキを作りそうですけどね。
緑を入れたらシガルダさんが2枚くらいお守りで入るかもw
イニストラードから確定で入れたいのは二種類。
ハンウィアーの民兵隊長…2マナ2/2。アップキープの開始時に生物4体コントロールしていたら変身‼裏は生物の数だけPT、終了ステップに1/1トークン生成。
サリアの副官…2マナ1/1。cip他の人間に+1/+1カウンター付加。他の人間が場に出るたびにサリアの副官に+1/+1カウンター付加。
で、次の環境で1マナ2/1の人間は…何と三種類もいるんです。
ドラゴンを狩る者/Dragon Hunter (白)
クリーチャー ― 人間(Human)・戦士(Warrior) DTK, アンコモン
プロテクション(ドラゴン(Dragon))
ドラゴンを狩る者は、それが到達を持っているかのようにドラゴンをブロックできる。
2/1
探検隊の特使/Expedition Envoy (白)
クリーチャー ― 人間(Human)・スカウト(Scout)・同盟者(Ally) BFZ, アンコモン
2/1
Kytheon, Hero of Akros / アクロスの英雄、キテオン (白)
伝説のクリーチャー — 人間(Human) 兵士(Soldier)
戦闘終了時に、この戦闘でアクロスの英雄、キテオンと少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃していた場合、アクロスの英雄、キテオンを追放し、その後、これを変身させた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。
(2)(白):ターン終了時まで、アクロスの英雄、キテオンは破壊不能を得る。
2/1
Gideon, Battle-Forged / 歴戦の戦士、ギデオン
〔白〕 プレインズウォーカー — ギデオン(Gideon)
[+2]:対戦相手がコントロールするクリーチャーを最大1体まで対象とする。それのコントローラーの次のターン中、そのクリーチャーは可能なら歴戦の戦士、ギデオンを攻撃する。
[+1]:クリーチャー1体を対象とする。次のあなたのターンまで、それは破壊不能を得る。そのクリーチャーをアンタップする。
[0]:ターン終了時まで、歴戦の戦士、ギデオンは破壊不能を持つ4/4の人間(Human)・兵士(Soldier)クリーチャーになる。これはプレインズウォーカーでもある。このターン、これに与えられるすべてのダメージを軽減する。
このへんは4投すると、もうこれで5種類20枚は埋まりました。
さて、これからは…色をどうするかですね。
白単、白緑、白赤の3つ選択肢があると思うのですが…。
棲み家の防御者/Den Protector (1)(緑)
クリーチャー ― 人間(Human)・戦士(Warrior) DTK, レア
棲み家の防御者よりパワーの小さいクリーチャーでは、これをブロックできない。
大変異(1)(緑)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの大変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。そうしたなら、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。)
棲み家の防御者が表向きになったとき、あなたの墓地にあるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
2/1
隠れたる龍殺し/Hidden Dragonslayer (1)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・戦士(Warrior) DTK, レア
絆魂
大変異(2)(白)(あなたはこのカードを、(3)で2/2クリーチャーとして裏向きに唱えてもよい。これの大変異コストで、これをいつでも表向きにしてもよい。そうしたなら、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。)
隠れたる龍殺しが表向きになったとき、対戦相手がコントロールするパワーが4以上のクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
2/1
といったものや、ビート志向で…
鱗の召使い/Servant of the Scale (緑)
クリーチャー ― 人間(Human)・兵士(Soldier) DTK, コモン
鱗の召使いは+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
鱗の召使いが死亡したとき、あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターをX個置く。Xは、鱗の召使いの上に置かれている+1/+1カウンターの総数に等しい。
0/0
光歩き/Lightwalker (1)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・戦士(Warrior) DTK, コモン
光歩きは、その上に+1/+1カウンターが置かれているかぎり飛行を持つ。
2/1
といった生物に+1/+1カウンターを付加するゼンディカーのスペルを合わせるのもありかと思います。
赤を入れると…
稲妻の狂戦士/Lightning Berserker (赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・狂戦士(Berserker) DTK, アンコモン
(赤):ターン終了時まで、稲妻の狂戦士は+1/+0の修整を受ける。
疾駆(赤)(あなたはこの呪文を、これの疾駆コストで唱えてもよい。そうしたなら、これは速攻を得るとともに、次の終了ステップの開始時にこれを戦場からオーナーの手札に戻す。)
1/1
武器の教練者/Weapons Trainer (赤)(白)
クリーチャー ― 人間(Human)・兵士(Soldier)・同盟者(Ally) OGW, アンコモン
あなたが装備品(Equipment)をコントロールしているかぎり、あなたがコントロールする他のクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
3/2
炎套の魔道士/Firemantle Mage (2)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・シャーマン(Shaman)・同盟者(Ally) BFZ, アンコモン
結集 ― 炎套の魔道士か他の同盟者(Ally)が1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは威迫を得る。(威迫を持つクリーチャーは2体以上のクリーチャーによってしかブロックされない。)
2/2
コラガンの先陣/Kolaghan Forerunners (2)(赤)
クリーチャー ― 人間(Human)・狂戦士(Berserker) DTK, アンコモン
トランプル
コラガンの先陣のパワーは、あなたがコントロールするクリーチャーの総数に等しい。
疾駆(2)(赤)(あなたはこの呪文を、これの疾駆コストで唱えてもよい。そうしたなら、これは速攻を得るとともに、次の終了ステップの開始時にこれを戦場からオーナーの手札に戻す。)
*/3
これらの生物を入れると若干同盟者チックになりそうですね。
まぁイニストラードの白以外の人間はあまり見ずに書きましたし、意識的に狼男は除いていたので、案外人間デッキにも入れたいものがあるかもしれません。
自分は前のめりなデッキを作りそうですけどね。
緑を入れたらシガルダさんが2枚くらいお守りで入るかもw
コメント